本校は、予防医学からリハビリテーションまでの一貫した総合医療と地域医療の充実、
および地域住民との密着した医療を展開するIMSグループの看護師を養成する機関として設立されました。
入学生は、原則としてIMSグループ病院に勤務することができます。
修学期間中は、IMSグループ本部等より授業料相当額の奨学金が全員に貸与されます。
卒業後、看護師として3年間以上グループの病院に勤務した場合、奨学金の返還は免除されます。
学校卒業後、神奈川県内の病院・施設に勤務を希望する学生に貸与、県内に5年以上(病院によっては3年以上)勤務することにより返還が免除となります。
第一種奨学金、第二種奨学金に対応しております。詳細については、学生支援機構ホームページ 等でご確認ください。
高等教育における教育費負担軽減のため、令和2年4月より開始した修学支援新制度について、本校は令和6年8月20日付で対象機関として認定されました。
支援対象となる、住民税非課税世帯、およびそれに準ずる世帯の学生については、
1.授業料及び入学金の免除または減額(学費以外に必要な費用については対象外)
2.独立行政法人日本学生支援機構が実施する学資支給(給付型奨学金の支給)
の二つの支援が受けられます。
「高等教育の修学支援新制度」についての詳細は、文部科学省・日本学生支援機構のページをご確認ください。
令和7年4月1日付けで対象機関として認定されました。
働く方の能力開発、キャリアアップを支援するため、厚生労働大臣の指定した教育訓練講座を受講した際の費用の一部を給付する「教育訓練給付制度」。
当校は、労働者の中長期的なキャリア形成を支援する「専門実践教育訓練給付」の対象校です。
【専門実践教育訓練】
特に労働者の中長期的キャリア形成に資する教育訓練が対象となります。
受講費用の50%(年間上限40万円)が訓練受講中6か月ごと支給されます。
資格取得等をし、かつ訓練修了後1年以内に雇用保険の被保険者として雇用された場合は、受講費用の20%(年間上限16万円)が追加で支給されます。
失業状態である方が初めて専門実践教育訓練(通信制、夜間制を除く)を受講する場合、受講開始時に45歳未満であるなど一定の要件を満たせば、別途、教育訓練支援給付金が支給されます。(※厚生労働省ホームページより抜粋)
制度の詳細は厚生労働省教育訓練給付制度ページ をご覧ください。
給付条件や手続きの詳しい内容は、お住まいを管轄するハローワークにお問い合わせください。
オリエント・コーポレーションから学費目的に限定した低利のローンなど。