カリキュラム

カリキュラム:1年次

1年次

1年次は、看護の原点だとも言われる感染対策について感染症学・微生物学、共通基本技術の科目において、手洗い・清潔・不潔の知識・技術を徹底的に学習していきます。そして、入学して直ぐに基礎看護学実習Ⅰを履修し、看護の実際を自ら確認し、これから学ぶ看護基礎教育に興味関心をもつことへの動機付けとしています。カリキュラムの多くに、経験を先行させた学習が多く取り入れられています。
講義科目と演習や実習等がそれぞれ刺激しあいながら学習を進めていき、基礎医学・基礎看護学を重点的に学ぶことで、看護を知り、自らの体つくり、調整力を学ぶ1年となります。

BASIC FIELD 基礎分野

  • ボディメイク
  • バイオメカニクス
  • 集団心理学
  • 現代社会と倫理
  • コミュニケーション学

SPECIALIZED BASIC FIELD 専門基礎分野

  • 臨床生化学
  • 看護物理学
  • 微生物学
  • 症状別病態生理学 I~II
  • 臨床薬理学
  • 疾病と治療 I~IV
  • 看護形態機能学 I~Ⅲ
  • 感染症学

SPECIALTY FIELD 専門分野

  • 看護学概論
  • 看護の思考過程
  • 共通基本技術
  • フィジカルアセスメント
  • 生活援助技術I.II
  • 統合技術I
  • 治療・処置に伴う技術
  • 生体機能維持・救命処置技術
  • 地域と地域で暮らす人々の理解

CLINICAL TRAINING 臨床実習

  • 基礎看護学実習I
  • 症状別看護実習
  • 基礎看護学実習II

SPECIALTY FIELD 専門分野(領域横断)

  • ヘルスプロモーションと健康支援
  • 発達課題論

INTERNATIONAL NURSING INTENSIVE COURSES 国際看護強化科目

  • 英語Ⅰ

カリキュラム:2年次

2年次

2年次になると、専門分野の学習が本格的に始まります。進級すると同時に他職種協働実習を履修します。この実習は、看護の対象である「生活者」を捉えるために、療養の場や生活の場、健康回復・維持・増進に向けての 活動の実際を知ることを目的としています。また、対象をとりまくチーム 間の連携と協働の実際を知ることで、看護師に求められる役割について考えることをねらいとしています。
2年次の後期には、「地域・在宅看護論実習I」や「母性看護学実習」として、多様な背景や価値観について学ぶことをねらいとし、Well being に向けた看護実習を設定しています。
2年次は、専門分野の学習が本格的に始まることで、国際看護教育やICT教育も強化し、看護実践力向上に向けて取り組むことで看護を理解し、知識・技術・態度を磨く1年となります。

BASIC FIELD 基礎分野

  • 医療者に向けた統計学
  • 文学の世界
  • 情報科学とプログラミング

SPECIALIZED BASIC FIELD 専門基礎分野

  • 病理学
  • 治療論
  • 疾病と治療V
  • 臨床栄養学
  • 社会福祉
  • 公衆衛生学

SPECIALTY FIELD 専門分野

  • 臨床知と臨床判断
  • 統合技術II
  • 地域・在宅看護総論
  • 療養の場における生活支援と看護技術
  • 地域における療養の場と対象を支えるサービス
  • 成人看護学概論
  • 成人セルフケア援助論
  • 外科治療を必要とする対象の看護
  • 老年看護学概論
  • 高齢者の生活機能を整える看護
  • 小児看護学概論
  • 子どもの状況と環境に応じた看護
  • 母性看護学概論
  • 妊娠期、分娩期の看護
  • 産褥期・新生児期の看護
  • 精神保健看護概論
  • 精神に障がいのある人への暮らしの支援

CLINICAL TRAINING 臨床実習

  • 地域・在宅看護論実習Ⅰ
  • 母性看護学実習

SPECIALTY FIELD 専門分野(領域横断)

  • 生体侵入理論とクリティカルケア
  • 家族看護論

INTERNATIONAL NURSING INTENSIVE COURSES 国際看護強化科目

  • 英語II
  • 国際交流
  • 国際関係論

カリキュラム:3年次

3年次

3年次は、健康障害のある対象者に対する看護実践力の基盤を養うために、健康障害のある対象の看護実習を履修していきます。また、学内学習としては、論説や法学入門という科目を設定し、専門職業人としての意義や覚悟を強化するとともに、クリティカルシンキングの力を養います。 3年次は、これまでの知識・技術・態度を統合し、教育目標達成に向け看護を追求する1年となります。

BASIC FIELD 基礎分野

  • 論説
  • 医療者に向けた法学入門

SPECIALIZED BASIC FIELD 専門基礎分野

  • 関係法規
  • 保健医療論

SPECIALTY FIELD 専門分野

  • 在宅マネジメントと看護の展開
  • 地域における災害時の備えと支援
  • がんサバイバーシップ援助論
  • 健康障害のある高齢者の看護
  • 健康障害のある子どもの看護
  • 精神看護の思考過程
  • 看護の統合と実践Ⅰ~Ⅳ

CLINICAL TRAINING 臨床実習

  • 地域・在宅看護論実習Ⅱ
  • 急性・回復期にある対象への看護実習
  • 症状緩和を必要とする対象への看護実習
  • 小児看護学実習
  • 精神看護学実習
  • 統合実習

SPECIALTY FIELD 専門分野(領域横断)

  • 臨床倫理
  • エンド・オブ・ステージ援助論
看護師育成の特長を見る
シミュレーション教育の実際について
国際教育について見る